ブログ
ブログスタッフが 新着情報やおすすめ情報、日々の業務日誌などを更新しています。是非御覧ください。
営業日誌、修理やメンテナンスの情報など満載!是非御覧ください。
紙詰まり表示が消えない。
最近の複合機のお困りごとでよくお聞きするのが、紙が詰まってないもしくは紙を取り除いたのに紙詰まり表示が消えないという事例です。
原因は様々ですが、一番多いのは紙が詰まった時に紙を勢いよく引っ張ったことにより紙が破れて部品の中に切れ端が残ってしまうことです。
これに関しては紙を引っ張る際ゆっくりと丁寧に引き抜くのが大事です。
切れ端が部品の中に残ってしまったら場合によってはサービスマンを呼んで対応してもらう必要があるので時間が掛かってもゆっくり引き抜きましょう。
あと特殊な事例で紙が通過する場所にはセンサーレバーと呼ばれる紙が通過する時のみパタパタ動く部品が基本的にはついています。
稀にこのレバーが紙が通過したにも関わらず定位置に戻らない場合があり、戻らないと紙が通過しているにも関わらずまだ紙が残っていると機械が勘違いしてしまうため、紙詰まり表示が消えないという原理です。
手の届く位置ならその紙が通過するであろうレバーを一回パタパタと動かしてもらえば自然と紙詰まり表示は消えるはずです。(機械の部品の中には高温で非常に危険な部分もある為充分注意して行ってください)
お問い合わせは(株)ミキまで
複合機修理はこちら
部品販売お問い合わせはこちら
他社購入機の保守契約はこちら
\最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事は私が書きました。/
最後まで読んでいただきありがとうございます。
\この記事は私が書きました。/
最新記事
-
A4複合機修理について
ブログ
-
カラー複合機 寒くなってくると
ブログ
-
田原市の実家 その5
ブログ
-
あけましておめでとうございます
ブログ
Warning: shuffle() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/0/miki-oa/web/miki-oa/miki/wp-content/themes/miki/single-blog.php on line 127
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/0/miki-oa/web/miki-oa/miki/wp-content/themes/miki/single-blog.php on line 128